本文へ移動

経営理念・勧誘方針・お客さま向けの業務運営方針

経営理念

◆お客さまのパートナーとして信頼関係を築き、「安心・安全・健康」に資する最高品質のサービスを提供
 できるように行動します。

◆社員一人ひとりがプロとしてのスキルアップに努め、自ら考え常に高い目標に向かってチャレンジする
 チームを目指します。

◆企業グループの組織力を活用し、情報共有と意思疎通を図り、風通しの良い社内環境づくりに努め、
 社員が心身ともに健康で、働きがいのある魅力的な職場にします。
                      
◆将来を見据え、環境変化に応じた柔軟な発想と行動で、持続的に成長する企業として邁進します。

勧誘方針

お客様への販売・勧誘にあたって

お客さまの視点に立ってご満足いただけるように努めます。

 ◆ 保険その他の金融商品の販売にあたって
・お客様の金融商品に関する知識、購入経験、購入目的、財産状況など、商品の特性に応じた必要な事項を総合的に勘案し、
お客さまのご意向と実情に沿った商品の説明および提供に努めます。 
・特に市場リスクを伴う投資性商品については、そのリスクの内容について適切な説明に努めます。 
・お客さまにご迷惑をおかけする時間帯や場所、方法での勧誘はいたしません。 
・お客さまに商品についての重要事項を正しくご理解いただけるように努めます。また、販売形態に応じて適切な説明に努めます。 

◆ 各種の対応にあたって
・お客さまからのお問い合わせには、迅速・適切・丁寧な対応に努めます。 
・保険金等のご請求手続きにあたりましては、迅速・適切・丁寧な対応に努めます。 
・お客さまのご意見・ご要望を販売活動に生かしてまいります。 

各種法令を遵守し、保険その他の金融商品の適正な販売に努めます。 

・保険業法、金融サービスの提供に関する法律、消費者契約法、金融商品取引法、個人情報の保護に関する法律、
その他の関係法令等を遵守します。 
・適正な販売を行うために、事務管理体制の整備や販売にあたる者の研修に取り組みます。 
・お客さまのプライバシーを尊重するとともに、お客さまに関する情報については、適正な取扱い及び厳正な管理をいたします。
・未成年の方、特に15歳未満の方を被保険者とする保険契約等については、保険金の不正取得を防止する観点から
適切な募集に努めます。

 以上の方針は「金融サービスの提供に関する法律」(平成12年法律第101号)に基づく当社の「勧誘方針」です。 

◆当社の推奨販売・比較説明の方法
当社は、法令及び全ての所属保険会社の定める諸規則、マニュアルに従って業務運営し、以下のとおり推奨販売・比較説明方針を定め、これに基づき適正に保険募集を行います。 
当社は「東京海上日動火災保険(株)・東京海上日動あんしん生命保険(株)」「損害保険ジャパン(株)・SOMPOひまわり生命保険(株)」・アフラック生命保険(株)の商品の中から、お客さまのニーズに合った商品を選び、募集人が商品特性や保険料水準等の
客観的な基準で絞り込んだ保険会社を推奨販売することとします。

 ◆種目ごとの推奨する保険会社について
対象契約は、保険全種目(除く自賠責)且つ新規契約(*)とします。 
(*)更新手続きにおいて、前契約の保険会社の保険商品を推奨します、お客さまが前契約と異なる保険会社を希望される場合は、
改めて推奨保険会社の商品を提示・推奨します。 

種目ごとの推奨保険会社については以下のとおり規定します。
 [1]損害保険 
・東京海上日動火災保険株式会社
・損害保険ジャパン株式会社

 [2]生命保険
《第一分野》
・東京海上日動あんしん生命保険株式会社
・SOMPOひまわり生命保険株式会社
《第三分野》
・東京海上日動あんしん生命保険株式会社
・SOMPOひまわり生命保険株式会社
・アフラック生命保険株式会社
※マイカー通勤管理システムの導入に伴う比較説明・推奨販売の方法
マイカー通勤管理システム「通勤管理Pro」を活用し回収した証券の新規案内に関しては、事務の負担減少・システム活用の
観点から、一律「東京海上日動火災保険(株)」を推奨販売します。

※保険会社から安全運転講習会や各種セミナーの開催、及びキャンペーンやシステム導入等の企画において、企画提案・
講師派遣・資料提供等により特定の保険会社と連携して推進する場合においては、該当保険会社の商品を
お薦めする場合があります。 

募集文書番号:24TC-001545
最長使用期限:2025/08/17
承認番号:SJ22-07205
承認日:2023/05/24
募集文書番号:AFH006-2024-0509 8月2日(260802)

お客さま向けの業務運営方針

お客さま本位の業務運営に関する方針(FD宣言)

株式会社アクティは、横浜ゴム株式会社のグループ企業として、主にグループ各社およびその取引先企業、従業員の皆さま、ならびに退職された皆さまに対し、保険サービスを提供しています。
当社は 「お客様の安心と満足を最優先に考える」 ことを基本姿勢とし、以下の通り「顧客本位の業務運営」を推進してまいります。

1. お客様の最善の利益の追求

当社は、企業代理店としての立場に責任を持ち、お客様一人ひとりのご意向・ご状況を丁寧に把握し、真に必要とされる保険商品・サービスを中立かつ適切にご案内いたします。

2. 利益相反の適切な管理

当社は、特定の保険会社や商品に偏ることなく、常にお客様の利益を最優先に考えた提案を行います。また、企業代理店としての独立性を保ちつつ、透明性のある営業活動に努めます。

3. 分かりやすい情報提供

お客様にとって分かりやすく、理解しやすい説明を行うために、パンフレット、比較説明資料、意向把握書面などを適切に活用し、丁寧で誠実な対応を心がけます。

4. 契約後のサポートとアフターフォロー

保険契約はご加入がゴールではなく、その後の「安心の継続」が重要です。事故・災害・保険金請求などの際にも、迅速かつ丁寧に対応し、お客様の不安を少しでも和らげる支援を行います。

5. 社員教育と専門性の向上

お客様へ質の高いサービスを提供するため、法令・商品・コンプライアンス・接遇マナー等の研修を継続的に実施し、社員の専門性と倫理観の向上に努めます。

6. お客様の声を活かした業務改善

ご意見・ご要望・ご指摘を大切に受け止め、業務の質の向上・体制整備に反映していきます。また、お客様アンケート等を通じて、ニーズの変化にも柔軟に対応してまいります。

7. 方針の定期的な見直し

本方針は、少なくとも年1回以上、実績評価の結果や社会・顧客ニーズの変化を踏まえて見直しを行います。
 また、重要な見直しが行われた場合は、速やかにWebサイト等を通じて公表いたします。

今後も株式会社アクティは、保険代理店としての社会的責任を果たし、関係各社・従業員・退職者の皆さまにとって、信頼されるパートナーとなれるよう努めてまいります。



「お客さま本位の業務運営に関する方針」に基づいた成果指標(KPI)への取り組みについて

当社では、「お客さま本位の業務運営に関する方針」の取り組み状況につき、客観的に評価するために次の成果指標を定めております。

  • 自動車保険契約更新率(個人保険)
  • お客さまの声
  • 携帯番号取得率

 

この成果指標については、継続的に計測・管理を行い、結果検証から改善に繋げ、恒常的に「お客さま向けの業務運営」の実践に努めてまいります。

1.自動車保険契約更新率(個人保険)

当社の個人保険のメイン商品となります自動車保険につきまして、更新率の指標は、お客さまからの信頼・信用度のあらわれと捉えております。お客さまのご意向に沿った補償内容をご提案し、選択していただくことで、継続して必要な補償をお持ちいただくよう努めております。

※更新率推移(更新率の考え方/満期が到来したご契約のうち、更新していただいた件数の比率)

2.お客さまの声

当社に寄せられた「お客さまの声」については、業務品質委員会にて適切な原因分析と対応、また再発防止策の策定を行ったうえで社内共有し、また必要に応じ保険会社と連携することで、商品・サービスの改善、業務品質の向上に努めております。更に、その内容については定期的に取締役会に報告します。「お客さまの声」については、当社業務品質の向上に資する重要な情報として位置付け、引き続きご期待にお応えできるよう努めてまいります。

3. 携帯番号取得率

更新契約や保険事故の受付や保険金お支払い時における連絡のみならず、地震・台風等の自然損害が発生した場合、被災地はもちろん被災地以外でも、速やかにお客さまと連絡がとれるように、データ化して管理しております。

ご利用にあたって

◆免責事項

 当サイト上の情報に関しては、細心の注意を払って掲載しておりますが、それらの情報が、正確か、最新か、安全か等につ
 ましては、一切保証致しません。お客様への予告なしに、当サイトで公開されている情報を変更、削除することがあります。
 また、当サイトの公開を、中断あるいは中止する場合があります。これらにより、お客様に生じたいかなる損害についても当
 は一切責任を負うものではありません。当社は、お客様が当サイトをご利用になったことあるいはご利用になれなかったこ
 により生じるいかなる損害についても一切責任を負うものではありません。


◆当サイトから他社のウェブサイトへのリンクに関するご注意

 当サイトからリンクを貼っている当社以外のウェブサイトの内容は、それぞれ法人又は個人の責任において管理・運営されて
 おり、当社の管理下にあるものではありません。当社は、リンク先のウェブサイトの内容について、また、お客様がリンク先
 ウェブサイトをご利用になったことにより生じたいかなる障害についても一切責任を負うものではありません。
TOPへ戻る